よくあるご質問


【再生が始まる前のエラー】

1.ストリーム再生とは、なんですか?

インターネットに接続した状態のまま、映像データを読み込みながらリアルタイムで再生することをストリーム再生といいます。データをダウンロードする必要がないので、接続したらすぐに映像を見ることができます。


2.Windows Media Playerのバージョンがわかりません

冒険屋ではバージョン7.1以降のメディアプレーヤーに対応しています。メディアプレーヤは、以下の手順で確認することができます。

  1. デスクトップのWindowsMediaPlayerアイコンをダブルクリックします。
  2. 「ヘルプ(H)」の「バージョン情報(A)」を選択します。
  3. バージョン情報ウィンドウのバージョンを確認します。
    バージョン : 6.4.xx.xxxx とあれば、Ver 6.4
    バージョン : 7.10.xx.xxxx とあれば、Ver 7.1
    バージョン : 8.00.xx.xxxx とあれば、Ver 8.0
    バージョン : 9.00.xx.xxxx とあれば、Ver 9.0
    バージョン : 10.00.xx.xxxx とあれば、Ver 10.0

3.Windows Media Player以外の再生ソフト(RealPlayer、sonic stageなど)が立ち上がるのですが?

下記の手順でWindows Mediaファイル(asfファイル、wmaファイル、wmvファイルなど)の関連付けを「Windows Media」に設定してください。

《変更方法》

  1. Windows Media Playerを起動します。
    ※「スタート」→「(すべての)プログラム」→「Windows Media Player」
  2. 「ツール」メニューから「オプション」を開きます。
  3. 「ファイルの種類(形式)」タブをクリックします。
  4. 「ファイルの種類(形式)」画面の「Windows Media (オーディオ、ビデオ)ファイル」のチェックボックスが空白の場合はチェックを入れてください。
  5. 「OK」ボタンをクリックします。
  6. Windows Mediaを閉じ、再起動してください。

4.ストリーミングボタンを押しても、購入画面が表示され視聴できない

ログインが未了の場合、各メニューボタンを押した時に購入画面が出ます。
購入がお済みでしたら、必ずログインを実行してからサービスをご利用ください。


●関連項目●
ダウンロードについて>ダウンロード時のエラーについて>「ダウンロードボタンを押しても、購入画面が表示され視聴できません」


5.バッファ処理が始まるのですが、処理途中で止まってしまって再生できません

サンプルムービーは視聴できますでしょうか。ご確認ください。
※サンプルムービーをご覧になれない場合は、回線が混み合っていることが考えられますので、時間帯をずらして再度視聴をお試しください。

サンプルムービーの視聴が可能でしたら、以下をお試しください。問題が改善される場合があります。

  1. Windows Media Playerを起動します。
  2. 「ツール」→「オプション」→「パフォーマンス」タブの順に選択します。
  3. 「パフォーマンス」画面の〔ネットワークのバッファ処理〕項目のバッファ時間を今の数値より長く設定します。
  4. Windows Mediaを閉じ、再起動してください。

6.「サーバーがビジー状態なためファイルを再生できません。しばらく待ってからやり直してください。」

回線が混み合っていることが考えられますので、時間帯をずらして再度視聴をお試しください。


7.「ファイルへのパスが正しくありません。ファイルが見つかりません」、「パスとファイル名が正しいことを確認してから再度実行してください」

冒険屋の一部コンテンツはram(rm)形式で配信を行っております。この形式のムービー再生にはRealPlayerが必要ですので、まだお持ちでない場合は下記より入手してください。
RealPlayerを入手
また、特定のWindows Media形式のファイルにおいてこのエラーメッセージが表示されご覧になれない場合はサポートまでご連絡ください。


8.「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから、もう一度ファイルを再生してください。」

OSがWindowsXPでメディアプレーヤーのバージョンが8.0のものをご利用されました際に起こりうるエラーとして確認しております。

まず、インターネットエクスプローラーの「インターネットオプション」にて、下記のように設定されているかご確認をお願い致します。

  1. 「ツール」→「インターネットオプション」→「詳細設定」の順にクリック
  2. スライドバーを下げると、『マルチメディア』の項目があります。
  3. “Web ページのビデオを再生する” と “Webページのサウンドを再生する”にチェック

上記が問題なく設定されている場合は、下記よりメディアプレーヤーのアップグレードを実行してください。
Microsoft Windows Media Playerアップグレード

【再生は始まるが、映像に問題がある場合のエラー】

1.再生中に映像が乱れるのですが?

映像が乱れる原因として以下が考えられます。

  • お使いの通信回線が混み合っている
    →時間帯をずらすなどして、再度視聴できるかお試しください。
  • パソコンのスペック不足
    →ビットレート(bps)が高いファイルほどデータ量が増加し、ご利用のパソコンのCPUやメモリに対する負荷が大きくなります。恐れ入りますが、お使いのPCが推奨環境を満たしているかご確認ください。
    〔入会案内>利用に際して必要な環境は?の項を参照〕
    また、ビットレートの低い300kからの再生をお奨めします。
  • PC上にメールソフトやWord・Excel等、他のアプリケーションが起動している。
    →他のアプリケーションを全て終了した後に、もう一度視聴できるかご確認ください。

他にも、以下の操作を行うことで改善する場合があります。

《インターネット一時ファイルを削除する》

  1. Internet Explorerを起動します。
  2. 「ツール」→「インターネットオプション」を選択します。
  3. 「インターネットオプション」の「全般」タブを選択→インターネット一時ファイルの項から〔ファイルの削除〕ボタンを押す。
  4. インターネットオプション画面を閉じてソフトを終了させた後、Internet Explorerを再起動してください。

2.映像がコマ送りのようにカクカクするのですが?

映像がコマ送りのようになる、または音声のみとなる原因としては以下のようなことが考えられます。

  • お使いの通信回線が混み合っている
    →時間帯をずらすなどして、再度視聴できるかお試しください。
  • パソコンのスペック不足
    →ビットレート(bps)が高いファイルほどデータ量が増加し、ご利用のパソコンのCPUやメモリに対する負荷が大きくなります。
    恐れ入りますが、お使いのPCが推奨環境を満たしているかご確認ください。
    〔入会案内>利用に際して必要な環境は?の項を参照〕
    また、ビットレートの低い300kからの再生をお奨めします。
  • PC上にメールソフトやWord・Excel等、他のアプリケーションが起動している
    →他のアプリケーションを全て終了した後に、もう一度視聴できるかご確認ください。

他にも、以下の操作を行うことで改善する場合があります。

《インターネット一時ファイルを削除する》

  1. Internet Explorerを起動します。
  2. 「ツール」→「インターネットオプション」を選択します。
  3. 「インターネットオプション」の「全般」タブを選択→インターネット一時ファイルの項から〔ファイルの削除〕ボタンを押します。
  4. インターネットオプション画面を閉じてソフトを終了させた後、Internet Explorerを再起動してください。

《バッファの設定を変更する》

  1. Windows Media Playerを起動します。
  2. 「ツール」→「オプション」→「パフォーマンス」タブの順に選択します。
  3. 「パフォーマンス」画面の〔ネットワークのバッファ処理〕項目のバッファ時間を今より長く設定します。
  4. Windows Mediaを閉じ、再起動してください。

3.音声は聞こえるのですが、映像が表示されません

映像がコマ送りのようになる、または音声のみとなる原因としては以下のようなことが考えられます。

  • お使いの通信回線が混み合っている
    →時間帯をずらすなどして、再度視聴できるかお試しください。
  • パソコンのスペック不足
    →ビットレート(bps)が高いファイルほどデータ量が増加し、ご利用のパソコンのCPUやメモリに対する負荷が大きくなります。恐れ入りますが、お使いのPCが推奨環境を満たしているかご確認ください。
    〔入会案内>利用に際して必要な環境は?の項を参照〕
    また、ビットレートの低い300kからの再生をお奨めします。
  • 通信速度が遅い
    →配信しております映像データ量が膨大でお使いの回線では受信しきれず、比較的データ量が少ない音声のみが先に受信するといった現象が発生している可能性があります。
    下り速度が1.5Mbps以下の接続環境では特に1Mbpsファイルの視聴は難しいと思われます。
    ビットレートの低い300kからの再生か、ダウンロードでのご利用をお奨めします。

他にも、以下の操作を行うことで改善する場合があります。
メディアプレーヤーを再インストールする


4.映像は表示されるのですが、音声は聞こえません

音声が聞こえない原因としては以下のようなことが考えられます。

  • Windows Media Playerの画面下の音量コントローラはボリュームが上がっていない
  • ご利用のパソコンの音量コントロール(スピーカー)がミュート(消音)になっている

5.ストリーム再生すると動画が画面の左端に表示されてしまいます

メディアバーは、Internet Explorer6.0で新しく追加された拡張機能です。
メディアバーで再生いたしますと全画面表示が出来なくなります。
全画面表示での再生はメディアプレイヤーをご使用ください。

以下の設定をすることでメディアプレイヤーのみで再生することが出来ます。

  1. Internet Explorerを起動し、ツールバーの「メディア」を押してください。
  2. ウィンドウ左下にメディアバーが表示されますので「メディアオプション」をクリックしてください。
  3. メニューが現れますので「設定」→「Webメディアをバーで再生する」の順にクリックしてください。
  4. 「Webメディアをバーで再生する」のチェックマークが外れたことを確認してください。
    これで設定は完了です。

ユーザーサポート

冒険屋のご利用方法

コンテンツ紹介

よくあるご質問

お問い合わせ

特定商取引法に基づく表示

個人情報の取扱について